「第11回情報教育フォーラム」発表予稿原稿
|
(1)情報教育学研究会情報倫理教育研究グループ (2000):インターネットの光と影−被害者・加害者にならないための情報倫理入門−,北大路書房.
(2)西野和典他(2000):初等・中等教育における情報倫理教育カリキュラムの開発−その学習目標と学習内容について−,教育工学関連学協会連合第6回全国大会 講演論文集第二分冊 pp.273-274.
(3)情報教育学研究会情報倫理教育研究グループ (2001):練習問題 インターネットの光と影−被害者・加害者にならないための情報倫理入門−
(4)村田育也(2000):小中学校における情報モラル教育について,第10回記念情報教育フォーラム予稿集 pp.1-4.
(5)電子ネットワーク協議会:インターネットを利用する子供のためのルールとマナー集 http://www.enc.or.jp/enc/code/rule4child/
(6)藤川博樹(2000):小学校で教えるマナー インターネット”絶対してはいけない!!”30の法則,汐文社.
(7)茨城県教育研修センター 教育情報「情報モラルおよびQ&A」 http://www.edu.pref.ibaraki.jp/center/index.htm
(8)ディズニー・オンライン・ジャパン: サイバーネチケット・コミック http://www.disney.co.jp/cybernetiquette/index.html