年 月 |
講 演 題 目 |
主催団体名等 |
2012年 1月 |
子育て講座「子どもと情報メディア」〜子どもの健やかな成長のために〜 |
白老町教育委員会教育部子ども課 |
2011年12月 |
子どもと情報メディア |
大阪国際大学公開講座 |
2011年 1月 |
情報倫理と情報モラル教育 |
第48回北海道高等学校教育研究大会地歴公民部会倫理分科会 |
2010年10月 |
子どもと情報メディア(携帯電話とインターネット)〜その危険性〜 |
旭川市立旭川第二中学校PTA |
2010年10月 |
子どもと情報メディア |
平成22年度旭川市教育研究会特別活動部会 |
2009年11月 |
青少年による携帯電話利用の現状 −その問題と対策− |
内閣府平成21年度「青少年育成のための地域連携推進事業」 |
2009年10月 |
危ない!情報メディアの使わせ方 |
平成21年度 清水町PTA研究大会 |
2008年12月 |
子どもたちに迫る危険!ケータイの現状 「ネットいじめ等の現状と解決に向けて」 |
神恵内村PTA連合会主催教育講演会 |
2008年 6月 |
ネットいじめ等の現状と解決に向けた指導の在り方について |
北海道教育委員会後志教育局 |
2007年 6月 |
子どもにとってのインターネットとケータイ |
北海道学校教育学会 |
2006年11月 |
インターネット,ケータイとのつき合い方 |
旭川市立愛宕中学校 |
2005年12月 |
情報メディアとのつき合い方 パソコン,ケータイ,ゲームどう使う? |
旭川市立啓北中学校 |
2005年12月 |
パソコン・ケータイ,TVゲーム 子どもにどう使わせるか? |
歌登町連合PTA |
2005年11月 |
インターネットの光と影 子どもにとってパソコンとは?ケータイとは? |
北海道枝幸高等学校PTA |
2005年11月 |
パソコン・ケータイ,子どもにどう使わせるか |
旭川市中央公民館朝日地区家庭教育学級 |
2005年10月 |
情報化社会の光と影 |
旭川市百寿大学 |
2005年 8月 |
情報化社会の光と影 |
旭川市百寿大学 |
2005年 3月 |
もたせて安心?ケータイ電話 |
旭川市中央公民館家庭教育講座 |
2003年 2月 |
情報化社会をより良く生きるためのインターネット利用法 |
北海道老人大学 |
2002年10月 |
中小企業における情報化の光と影 〜情報化にどう取り組むか〜 |
北海道中小企業家同友会旭川支部 |
2002年10月 |
情報化社会のつきあい方 |
旭川市神楽公民館 |